醜い首イボ、嫌ですよね…。 昔は無かったのにいつの間にか増えてる…。 首イボはとにかく目立つし見た目も老けて見えるので、早く綺麗に取ってしまいたいです。 調べてみるとイボの種類が多く、適切な治療をしないと効果が無いばかりか、悪化させてしまう事もあるとの事。 イボコロリが効いたという記事を見たので実際に試した結果をご紹介します。
スポンサーリンク
醜い首イボは何故できる?
ところでイボって何だろうか?
硬いのもあれば柔らかいのもあるし
黒いのもあれば白いのもある…
いろんな種類(色、形)のイボがあるので
自己診断でテキトーな対処をやっても効果が無さそうです。
これは「敵を知らなければ倒せないな」
と言う事でイボの種類と何故できるのか?について調べました。
大きく分類すると
「ウィルス性のイボ」と「加齢によるイボ」の2種類がある事が分かりました。
ウィルス性のイボ
ウィルス性イボにも複数あって
HPV(ヒトパピローマウイルス)とポックスウィルスがメインどころです。
HPVは「イボウィルス」とも言われるくらい、ウィルス性イボの大半を占める様です。
色・形は褐色で平たいものや、硬く突起して表面がザラついてるタイプがあり、手足や顔にも出てきます。
HPVはどこにでもいるウィルスで、傷口から感染します。
傷口と言っても、脱毛や目に見えないような小さな傷でも感染するそうです。
特に肌がカサついていたりすると感染のリスクが高まるそうなので、保湿に気をつけておくと予防にもなりますね。
ポックスウィルスは、いわゆる「水イボ」を引き起こすやつで、子供に多く感染します。
こちらは丸くプツっとしていて、中が白っぽく見えて全身どこでもできます。
よくプールに行って感染したと聞きますが、プールの水で感染する訳ではないそうです。
あくまでポックスウィルスに感染している人との直接接触で感染しますので、流行ってるからプールに行けないと言うのは間違った認識です。
とは言え、ごった煮状態のプールに行ったら嫌でも他人との接触はありますけどね(笑)
.
.
加齢によるイボ
加齢によるイボはメラミンが原因です。
新陳代謝が落ちてきた40代以降の人が、太陽の紫外線を吸収したメラミンを排出できなくなって、それがイボやシミになってしまうのです。
メラミン色素自体は、有害な太陽の紫外線をブロックしてくれてるので、とっても重要なのに、それが新陳代謝の悪化でシミになってしまい、更にシミが変化してイボになってしまうのです。
これは新陳代謝を良くするしか予防法はありませんね。
表にまとめるとこんな感じです。
ウィルス性のイボ | 加齢によるイボ | |||
名前 | 尋常性疣贅 | 青年性扁平疣贅 | 水イボ | 脂漏性角化症 |
原因 | HPV | HPV | ポックスウィルス | 加齢、紫外線 新陳代謝の低下 |
色 | 灰色、肌色 | 灰色、肌色 | 白(内部) | 肌色、褐色、黒色 |
形 | 硬くザラザラしたドーム型 | 硬くザラザラした扁平型 | 小さなドーム型 | 突起、扁平など様々 |
できる場所 | 手足 | 手、顔 | 全身 | 顔、首回り |
できる年代 | 子供に多い | 10代~20代、女性に多い | 1歳~7歳 | 40代~ |
※疣贅(ゆうぜい)=イボです。
ご自身に当てはまるイボ、ありますよね?
私のは…
脂漏性角化症、別名老人性イボ!
まぁ、良いお年頃なのでしょうがないですね(笑)
首イボの除去方法
悩みどころのイボの除去方法ですが、イボの種類によって異なります。
間違った治療は悪化の元にもなりかねませんので充分気を付けましょう。
見やすく一覧表にしました。
治療法 | ハサミで切る | 液体窒素療法 | レーザー治療 | ヨクイニン内服 |
対象のイボ | 脂漏性角化症 | 尋常性疣贅 扁平疣贅 | 尋常性疣贅 扁平疣贅 | 脂漏性角化症 尋常性疣贅 扁平疣贅 |
痛み | そうでもないが 切った後ヒリヒリ | けっこう痛い | 麻酔するので そうでもない | 痛くない |
施術痕 | △ | △ | 〇 | ー |
再発 | △ | △ | 〇 | ー |
保険適用 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 |
費用感 | 激安 | 安価 | 1ヵ所数千円以上 | 数百円~数千円 |
治療期間 | 切ったら終わり | 数カ月以上 | 切ったら終わり | 数カ月以上 |
注意点 | 小さいと切れない | 色素沈着もあり 顔には向かない | 高すぎでしょ | 妊婦さんはダメ |
実はワタクシ…
頭痛で脳神経外科へ精密検査に行ったことがあります。
その時先生とイボの話になり
先生:「こんなんハサミで切っちゃえばいいんよ」
ワタクシ:「ヽ(゚Д゚;)ノ!!」
先生:「ピリッとするけど大丈夫!」
ワタクシ:「え!?今切るんですか?」
先生:「すぐですよ!」
先生:チョキ、チョキッ!
先生:「ほらね、あっという間に3つ取れましたよ」
ワタクシ:「( ゚Д゚)」
まぁ、確かにそれほど痛くなかったし、目立った傷跡も残りませんでしたけどね…
頭痛の精密検査に行ってイボ切られるとは…
ちなみにその診療所、後日廃院されてました(笑)
横道に逸れましたが
日本皮膚科学会の治療ガイドラインで推奨されているのが、液体窒素による冷凍凝固療法とレーザー治療です。
炭酸ガスレーザーによる切除が一番良いのは間違いないですが、いかんせん高額ですよね。
1mm程度のイボ1個取るのに3~5千円程度も掛かります。
老人性イボができてる人なら、数個しかないって事はないですよね?
数十個はできてると思います。
仮に30個できてたら15万前後!
ムリムリ~ (/_;)
かといって、液体窒素を使って取るのは痛いし、1個取るのに複数回に掛かる事もあり、治療に時間が掛かるのが欠点ですね。
1回の治療費が安価であっても数カ月~1年以上も掛かるなら、結果的にそれほど安くないですからね。
なんとか安く自分で治療できないだろうか?
皆さん同じ事考えますよね(笑)
ネットで探してたら、イボコロリでイボが取れたと言う人がいたので、さっそく試してみました。
首イボに「イボコロリ」は効く?
治療前
冒頭の写真と同じです
場所、形状からして、老人性イボに間違いないでしょうね
ここにイボコロリを貼ってみます
サリチル酸50%配合
かなり強い薬剤の様なので、慎重に経過観察しました。
貼った後2~3日そのままと書いてあったので
貼ったままにしましたが、お風呂に入っても剥がれない強力なテープには関心しました。
3日後
ん? なんか痒みが出てきた…
危険なので、直ぐに剥がしてみると…
.
.
治療後
剥がした直後は、イボコロリの薬剤が当たっていた所が赤くなってました。
こりゃ痒いはずだ…
しかも肝心なイボは全く変化なし(笑)
「使用上の注意」にも
「老人性イボには使用しないでください」って書いてありますね。
と言う事で、首イボにイボコロリが有効かというと
「有効ではない」が結論です。
ただし、首周りにも稀に老人性イボでないイボができる事もありますので、100%ダメと言う訳でもなさそうです。
サリチル酸は硬くなった皮膚を柔らかくする作用があるので、手足にできた尋常性疣贅(硬いイボ)には有効なんですね。
イボコロリの名誉挽回の為に…
イボコロリには「飲むイボコロリ」と言うのがあります。
前述の表(治療法)で敢えて触れませんでしたが
イボコロリの主成分である「ヨクイニン」エキスが約26mgも入っています。
このヨクイニンエキスが、身体の新陳代謝を高める作用がある為、首回りや顔にできたイボにも有効なのだとか。
ヨクイニンはハトムギの種皮を除いた種子を原料にしてます。
肌の水分を保つのにも効果があるそうなので、美容の為にも飲み続けたいですね。
.
.
首イボの除去方法まとめ
イボにはたくさん種類があります。
大きく分けて、ウィルス性イボと加齢によるイボの2種類あります。
首にできるイボは、脂漏性角化症(老人性イボ)であることが多いです。
治療法では、レーザー治療、液体窒素を使った凍結凝固療法などありますが、レーザー治療は保険適用外なので高価です。
首イボにもイボコロリが効いたと言う記事を見かけたので試してみましたが、赤く腫れただけで効果は全くありませんでした。
皮膚科でも処方される「ヨクイニン」の服用は、新陳代謝を高め美肌効果もあるので、イボには即効性はないものの試してみる価値はありそうです。