朝寝起きが悪かったり、前日の疲れが残ってたりしませんか? 年齢と共に筋肉や皮膚も老化が進んでいきますが、私はここ数年元気になったと言われます。 その要因は「黒にんにく」を食べる事、この一点に尽きると思います! 黒にんにく、これでもかって言うくらい凄いですよ! 万病の薬とも言われる黒にんにくの効能や、私が黒にんにくを5年食べ続けて実感している事などをお伝えします。
スポンサーリンク
目次
黒にんにくとは
黒にんにくは、元は普通の「にんにく」です。
この「にんにく」を長期間高温で熟成させたものが「黒にんにく」です。
たったそれだけ?と思うかも知れませんが、「黒にんにく」は知り人ぞ知る「万病の薬」です。
見た目、真っ黒でギョッとしますが、凄さの秘密はこの黒さにあります。
にんにくを長期間熟成させた結果、まったく別物の「黒にんにく」が生まれますが、その変わり様といったら信じられないくらいで、味も効能も本当に別物と言っても言い過ぎではありません。
※にんにくの花です
写真は「にんにくの花」ですが、どこかで見たことありますよね?
そう「にんにく」は「ネギ(アリウム)」の仲間なんです。
昔から「ネギ」も風邪を引いた時に首に巻いて寝ると良くなるなど薬用に用いられてきましたが、にんにくも滋養強壮に関して絶大な効果があると言われていますが、黒にんにくはその比じゃありません。
黒にんにくの優れた効能とは?
では、黒にんにくにどの様な効能があるか?調べた結果を纏めましたので順番に書いていきます。
アミノ酸の成分
普通のにんにくと黒にんにくのアミノ酸成分の違いですが、モンドセレクション10年連続金賞受賞されている、青森県田子町の株式会社 岡崎屋さんが分析業者へ委託して調べた「純黒にんにく」の成分表を引用させて頂きました。(100g中の成分量mg)
アミノ酸 | にんにく | 黒にんにく | 倍数 |
アスパラギン酸 | 7.89 | 14.30 | 1.8 |
グルタミン酸 | 21.73 | 11.33 | 0.5 |
アスパラギン | 47.00 | 8.82 | 0.2 |
ヒスチジン | 103.70 | 2.85 | 0.0 |
セリン | 19.73 | 11.80 | 0.6 |
グルタミン | 45.97 | 0.08 | 0.0 |
アルギニン | 110.33 | 388.00 | 3.5 |
グリシン | 16.23 | 11.67 | 0.7 |
スレオニン | ND | ND | |
アラニン | 20.43 | 115.00 | 5.6 |
チロシン | 1.72 | 6.38 | 3.7 |
メチオニン | 0.96 | 0.01 | 0.0 |
バリン | 7.05 | 29.20 | 4.1 |
フェニルアラニン | 0.40 | 2.70 | 6.8 |
イソロイシン | 1.51 | 15.03 | 10.0 |
ロイシン | 1.82 | 18.20 | 10.0 |
リジン | 64.73 | 32.10 | 0.5 |
システイン | 0.06 | 0.11 | 1.8 |
トリプトファン | 0.15 | 0.14 | 0.9 |
プロリン | 8.22 | 57.20 | 7.0 |
S-アリル-L-システイン | 1.00 | 16.00 | 16.0 |
アリシン | 17.00 | ND | |
アリイン | 518.00 | 68.00 | 0.1 |
総ポリフェノール | 34.00 | 215.00 | 6.3 |
同じにんにくを熟成させると、こんなにも化けるんですね!
特に注目したいのは、バリン、ロイシン、イソロイシンが4.1倍~10倍にも増えています。
このアミノ酸どこかで見たことありませんか?
これは、あの「BCAA(Branched Chain Amino Acid 分岐鎖アミノ酸):バリン、ロイシン、イソロイシンの3つのアミノ酸の総称」の事です。
アスリート達が良くの飲んでるのを見ますよね?
BCAAは、人間が体内で作ることが出来ない必須アミノ酸とも呼ばれていますが、にんにくを熟成させるだけでこんなにも増えるなんて驚きですよね。
もちろん量的には十分とは言えませんが、BCAAだけでなく、アルギニンやアスパラギン酸も大幅増ですから、とっても身体に良い事は分かりますよね?
黒にんにくの効能
では具体的な効能を見ていきましょう。
免疫作用の活性化によるがん細胞の撃退
2006年に元弘前大学医学部の佐々木教授が研究を重ねた結果、黒にんにくが人間の持つ様々な機能を活性化させる事を発見されました。
癌(がん)は、人間の細胞が突然変異し、それが増殖して起こると言われていますが、その原因として活性酸素が影響していると考えられています。
黒にんにくには、普通のにんにくには殆ど含まれていなかった「S-アリル-L-システイン」が大幅に増えますが、この「S-アリル-L-システイン」が免疫細胞であるNK(ナチュラル・キラー)細胞を活性化させ、がん細胞を撃退すると考えられているのです。
また、この「S-アリル-L-システイン」には高い抗酸化作用があることも分かっており、がんの要因の一つとして考えられている活性酸素の働きを抑制します。
活性酸素の働きを抑制すると言う事は、老化防止にも効果があると言えますね。
ファイト!いっぱつ!疲労回復!
「S-アリル-L-システイン」には高い抗酸化作用があることは前述しましたが、疲労回復にも一役買っているのです。
日常の生活の中で活性酸素が増えると、細胞や血管がダメージを受けます。これを酸化ストレスと言いますが、「S-アリル-L-システイン」の抗酸化作用によって、酸化ストレスをも防いでくれるのです。
この酸化ストレスの状態が疲労にも繋がっていますので、疲労回復にも効果ありと言えますね。
また、普通のにんにくと比べると減少はしますが、黒にんにくにも「アリイン」が含まれています。
「アリイン」は分解されにんにくに含まれる「アリナーゼ」と言う酵素と出会う事で「アリシン」と言う別のアミノ酸に変化します。
この「アリシン」がビタミンB1と結合する事で、更に「アリチアミン」と言う物質を生成します。
この「アリチアミン」、体内でビタミンB1に戻るのですが、元々のビタミンB1より吸収力の高い特性に変わっているそうです。
ここに目を付けたのが有名な大手製薬会社で、その製品の名は「アリナミン」! ここまで前置きが長かったですが、この名前見れば分かりますよね?
「疲労回復にアリナミン○○!」ってコマーシャルでも良く見かけますからね(笑)
この栄養ドリンクも「にんにく」に関係してたんですね・・・。
それと「アルギニン」も普通のにんにくに比べて3倍も含まれています。
「アルギニン」も栄養ドリンクなどで有名ですが、免疫機能の活性化、細胞増殖促進コラーゲン生成促進、血管の老化防止、免疫力を高める作用、また怪我をした時など傷の治癒、修復に作用する凄い成分です。
疲労の原因物質と言われる体内のアンモニアを除去する作用もある為、疲労回復を謳う栄養ドリンクには、大抵「アルギニン」が入っていますよね?
最近の研究では、アルギニンは血糖値を正常化して糖尿病を予防する効果がある事が分かってきたそうなので、糖尿病予備軍の人にとっても黒にんにくはおススメです!
⇒風邪の予防に最強の食べ物!デザイナーフーズの頂点「にんにく」の臭くない食べ方
活性酸素を抑制して美肌効果も
見た人の年齢を考える時、一番の判断材料は「肌」ですよね?
いくら自分が若いと思っていても、本当に若い人とは「肌」が違います。
若い人の肌は、水々しく張りがあり、透明感にあふれていますよね?
その美しい肌を蝕んでいくのが「活性酸素による酸化」です。
なんと黒にんにくは、その酸化による肌の老化を防いでくれます!
普通のにんにくの16倍も含まれる「S-アリル-L-システイン」、同じく10倍も含まれる「ポリフェノール」の抗酸化作用が、皮膚細胞の酸化で起こる老化現象を防いでくれるんですね。
※ポリフェノールの含有量は、野菜の中では「黒にんにく」がトップクラスです!
また、前項で書いた「アリチアミン」には、肌の質を高める効果があるそうです。
「アリチアミン」の摂取で、シミやシワの目立たない美しいお肌を手に入れる事ができると言われていますので、「黒にんにく」を試してみる価値はありますよ。
長年食べて感じた事
もう5年近く、「黒にんにく」を食べ続けていますが、一番感じている事。
それは「風邪を引かなくなった」事です。
以前は、1年に4~5回は風邪を引き、会社を休むことが多かったですが、ここ数年風邪で寝込む事が1度もありません。
これには自分でもびっくり!です。
それと黒にんにくを食べていると、朝が楽なんです。
多くの方が黒にんにくの良さを語っていますが、
「目覚めが良くなった」
「以前は中々布団から出られずにいたけど、今はすぐに行動に移れる」
「朝起きた時にやる気に満ち溢れている」
などです。
これは私自身も実感しています。
最初は半信半疑でしたが、逆に「黒にんにく」を切らしてしまった時、朝起きられなかったりする事があったので、これはもう「黒にんにく」のおかげだと言う事を確信しています。
ただ、難点が一つあります。
それは、「美味しい」のです(笑)
元々プルーンとか干しブドウなどが好きなのですが、「黒にんにく」はプルーンに似た感じで、とにかく美味しいのです。
なので、朝晩一粒ずつと決めているのに、気がついたら4つ5つ・・・、消費量が多いのが目下の悩みです(笑)
黒にんにくを選ぶポイント、おすすめはコレ!
黒にんにくの発祥の地は、三重県だそうですが、寒暖差があり栽培環境の適した青森県が、圧倒的な生産量を誇ります。
その中でも青森県の最南端にある「田子(たっこ)町」が、生産量、品質ともに日本一で、「たっこにんにく」のブランドを展開しています。
「たっこにんにく」は「福地ホワイト六片種」という品種で、大きく立派で、味も香りも濃厚なんです。しかも「アリシン」は外国産のにんにくの1.3倍も多いという優れた品種です。
その「たっこにんにく」から作られた「黒にんにく」だから、最高の「黒にんにく」なんですね!
「黒にんにく」を選ぶ時、成分や値段も気になりますが、私が一番気にとめている事、それは「美味しい」事です。
通販で何社からも購入しましたが、各社の製法や技術の違いなどから、同じ「黒にんにく」でも随分異なった物があります。
私がおススメする「黒にんにく」のポイントは次に挙げる点です。
- 適度な水分量
- 硬さ
- 甘さ
「黒にんにく」は熟成の段階で水分が出ますが、熟成の技術がしっかりしていないと、べしゃべしゃして美味しくありません。
美味しい「黒にんにく」は、水分量が程よく弾力があるのです。
また、しっかり熟成された「黒にんにく」は糖度が高いです。美味しい「黒にんにく」は、実に桃やメロンの3倍も糖度が高いんです!
これは製法だけでなく、品種に依っても異なりますが、同じ田子町の業者から買ったものでも、残念な商品があったのも事実です。
そこで私が実際に食べてみた商品の中で、大満足の商品をご紹介します。
「岡崎屋」モンドセレクション10年連続受賞の最高品質!
間違いなく最高品質の「黒にんにく」、それが岡崎屋さんの「純黒にんにく」です。
水分量も適切で「ぷるん」とした歯ごたえは、本当にドライフルーツと言っても過言ではありません。
青森県産の「にんにく」にこだわり、独自の遠赤効果で30日以上の熟成することにより、胃にも優しく食後の匂いもほとんど気になりません。ドライフルーツのような味わいでミカンのように皮をむくだけでそのまま食べられます。通常のにんにくと比較して、S-アリル-L-システイン16倍、アルギニン3倍、総ポリフェノール6倍に増加したスーパーにんにくです。美容と健康維持をサポート。原材料は「にんにく」のみでそのまま食べられる、今大人気のにんにくです。(株式会社 岡崎屋)
最高レベルの「黒にんにく」ですし、綺麗な個包装なので、贈り物にしてもとっても喜ばれますよ!
特に敬老の日や父の日、母の日にプレゼントするには最高の逸品です。
⇒敬老の日に健康をプレゼント|貰って嬉しい物にメッセージを添えて!
「沢田ファーム」最高品質の美味しさを産地直送でリーズナブルに
岡崎屋さんに引けを取らない美味しさにもかかわらず、生産、加工、販売まで沢田ファームさんが自社で行う事で、安心安全、美味しい「黒にんにく」をリーズナブルに提供して下さっています!
沢田ファームさんの製法では、水分を保って熟成させる製法をとっていますので、若干しっとり感が多いように感じるかもしれませんが、気になるレベルではありません。
間違いなく最高に美味しい「黒にんにく」です!
1kgで5,000円以下!
しかも、この品質は沢田ファームさんくらいです!
私の場合、敬老の日の贈り物やお客様用には「岡崎屋」さん、自分用には「沢田ファーム」さんといった感じで買い分けています。
沢田ファームさんの「黒にんにく」も大変人気がありますので、時々品切れとなる事がありますので、残り少なくなってきたら、在庫ありの時に早めに注文した方が良いですよ!
.
黒にんにくは食べたいけど、まずは試してみたい・・・
いきなり1kgはちょっと・・・。
と、思われる方には、200gパックからお試しできるタイプがおすすめです!
それが「安心健康ライフ」さんの『黒青森』です。
この黒にんにくも高品質で美味しい黒にんにくでした。
黒にんにくは1kgで2~3ヶ月持ちますが、気がつくと「あと数日分しか無い!」事が時々あります。
にんにくの収穫時期は6~7月頃ですので、夏には在庫も心配ないですが、冬になると品薄になってしまい、3ヶ月待ちなんていう時もありました。
なので、注文を忘れてしまいそうと不安な方は、定期購買ができるこの商品もおすすめなのです。
この『黒青森』、ソプラノ歌手、服部久恵さんもご愛用されているそうですので、安心、安全は間違いなしの折り紙つきですね。
このお店の製品のいい所は、同じ青森県産「福地ホワイト六片種」を使っている高品質な黒にんにくにも関わらず、初回限定1袋990円と言う安さで、しかも送料無料。
最近多く見かける販売方法で、初回限定○○円!と謳いながら5回以上継続する事、しかも2回目以降は高額で・・・なんて悪徳商法もありますが、このお店の定期購買はいつでも解約可能なんです。
画像:安心健康ライフ
黒にんにくの効能が凄い件、まとめ
「黒にんにく」は、人間の持つ免疫力を増強してくれる成分が多く含まれ、様々な効能を持っているスーパーフードです。
その効果は、がんの予防、疲労回復、老化防止、血液サラサラ効果、抗酸化作用、美肌効果、シワ・シミの改善、風邪・インフルエンザの予防、など書ききれない程あります。
通常は1日1粒で良いと言われていますが、私は朝晩一粒ずつ食べています!
冷蔵庫に入れて保存していますが、1週間分程度をタッパーに入れておくと食べやすいですよ!
「黒にんにく」で、朝から気力溢れる毎日を手に入れましょう!
どうしても自家製にチャレンジしてみたいと言う人の為に、黒にんにくの作り方をまとめましたので良かったらこちらもご覧になってください。
⇒黒にんにくの作り方のコツ!でも通販とどっちがお得なの?おすすめはコレ!
風邪対策には、加湿器も重要です。
黒にんにくと加湿器でインフルエンザをシャットアウトしましょう!
⇒加湿器の種類と特徴、結局どれを選んだら良い?選び方と使い方を間違うと病気になる!?