「シンカリオンxてっぱくきっぷ」が発売されていますが、好評とあって2019年9月30日まで販売期間が延長されました。 鉄道博物館の入館料もセットになった「てっぱくきっぷ」、買い方が少し分かり辛いと評判です。 でも実は簡単に購入できるんです。 その買い方などについて調べましたのでご紹介します。
スポンサーリンク
目次
シンカリオンxてっぱくきっぷとは?
てっぱくきっぷの内容
てっぱく切符は、文字通り「てっぱく(鉄道博物館)」へ行くための期間限定切符です。
通常であれば、鉄道博物館へいくには以下の費用が掛かります(東京駅発の場合)
・東京駅~大宮駅(大人550円、子供275円)
・大宮駅~鉄道博物館駅(大人380円、子供200円)
・鉄道博物館入場料(大人1,300円、子供600円)
シンカリオンxてっぱくきっぷは、更に東京ー大宮間を新幹線で行けちゃう切符なんです。
新幹線の東京駅ー大宮駅の片道特急料金は1,070円(子供530円)なので、乗車券と合わせて片道1,620円。
これにニューシャトル(大宮駅ー鉄道博物館)の料金を足して片道1,810円(子供905円)。
これが交通費の片道料金ですが、この往復料金に加え鉄道博物館の入館引換券もセットになって3,980円!
正規料金は下表のとおりですから、めちゃくちゃお得な切符です。
大人 | 子供 | |
東京ー大宮 乗車券 | 550円 | 270円 |
東京ー大宮 特急券 | 1,070円 | 530円 |
大宮ー鉄道博物館駅 | 190円 | 100円 |
小合計 | 1,810円 | 905円 |
往復料金 | 3,620円 | 1,810 |
鉄道博物館入館料 | 1,300円 | 600円 |
総合計 | 4,920円 | 2,410円 |
正規料金(4,920円)ーてっぱく切符(3,980円)=940円
東京ー大宮の新幹線特急券が1,070円ですから、130円で新幹線に乗れちゃう計算です。
【セット内容】
①東京都区内~大宮駅までの往復乗車券
②東京ー大宮の新幹線普通車自由席特急券(往復)
③大宮ー鉄道博物館のニューシャトル乗車券(往復)
④鉄道博物館入館引換券
【販売価格】
大人:3,980円
子供:1,200円
【販売期間】
2018年7月5日(木)~2019年9月30日(月)
※鉄道博物館が休館の火曜日には乗車できません。
【販売場所】
JR東日本の首都圏の主な指定席券売機
【注意点】
新幹線は自由席券なので、「はやぶさ」「こまち」「かがやき」には乗れません。
てっぱくきっぷの買い方
いざ「シンカリオンxてっぱくきっぷ」を買おうとしても、意外とわかり辛いんですよね。
JR東日本の公式ページには以下の記載があるだけです。
購入方法:JR東日本の首都圏の主な駅の指定席券売機でどうぞ。(群馬県・栃木県の全域および埼玉県内の一部の駅や改札内の指定席券売機を除く)※一部お取り扱いをしていない箇所もございます。
みどりの窓口・びゅうプラザでは発売いたしません。
実はネットで買えないんです。
有人の窓口でも買えないので、券売機で自力で買うしか方法がありません。
順を追って購入方法をご説明しますね。
①まず購入する駅を探しましょう。
JR東日本の公式ページで指定席券売機の設置してある駅を検索できますので、最寄り駅を探してくださいね。
②券売機で購入しましょう。
ここからが分かり辛いですので、押す順番にボタンの名称を書いていきます。
「おトクなきっぷ」
___↓
「おトクなきっぷの購入」
___↓
「シンカリオンxてっぱくきっぷ 青春18」
___↓
「シンカリオンxてっぱくきっぷ」
___↓
乗車日の選択画面が出るので希望日を押す
___↓
人数を選んで押す
___↓
確認画面で「確認」を押す
___↓
お金を入れて乗車券・特急券・ニューシャトル乗車券、鉄道博物館入館引換券を受け取る
③乗車する車両を選んでおきましょう
先に書きましたが、自由席限定なので全席指定席の「はやぶさ」「こまち」「かがやき」には乗れません。
だけど、せっかくならお気に入りの車両に乗りたいですよね?
私の場合はE7に乗りたかったので、北陸新幹線の「あさま」、「はくたか」狙いでした。
指定席ではないので切符を購入する際には関係ありませんが、当日の出発時間などを計算する上で、東北新幹線の「やまびこ」で行くか?北陸新幹線の「あさま」、「はくたか」で行くか?を決めておくと良いです。
いちばん簡単な購入方法はコレ!
上の方法でも購入する事ができますが、実はQRコードを使って購入する方法があります。
これが一番簡単なので、ぜひ使ってみて下さいね!
JR東人本公式ページにある「おとくなきっぷ」一覧から「シンカリオンxてっぱくきっぷ」を選択して、QRコードの説明箇所にある「詳細をご覧ください>」を押すと上の画像のQRコードが表示されます。
リンクを貼っておきましたので、ここから迷わず一発で購入できますよ^^
てっぱくきっぷで貰える物
鉄道博物館のエントランスカウンターで「鉄道博物館入館引換券」を渡すと、「入館ICカード」に引き換えてくれて入館できるようになりますが、この際にプレゼントを受け取る事ができます。
いずれも無くなり次第終了との事なので、はやく行った方が良いですよ。
シンカリオンスタンプラリー(大宮支部編)につかえる?
ところで、今やってる「JR東日本xシンカリオンスタンプラリー(超進化研究所大宮支部編)」にも「てっぱくきっぷ」は使えるのでしょうか?
結論から書くと、使えない事はありませんが全くおトクではありません。
シンカリオン、鉄道博物館、ニューシャトルなどのキーワードで気になった人もいるかも知れませんが、ちょっとカバー範囲が違います。
詳しくは別記事で書いてますので見てみてください。
⇒JR東xシンカリオン スタンプラリー2019 全駅攻略にお得な切符!スタンプ台や台紙の場所など
スタンプラリーですから、途中途中の駅で下車して改札の外にあるスタンプを押さないといけませんが、「てっぱくきっぷ」では大宮駅以外は途中下車できません。
それにスタンプラリーでは、日光や那須まで行かなければなりません(笑)
と言う事で残念ながらシンカリオンつながりではありますが、スタンプラリーには使えませんので、別の日に行くと良いですよ。
おすすめは、1日目で鉄道博物館以外のスタンプラリーを回って、2日目に鉄道博物館のみ集中して観る事です。
なぜなら、鉄道博物館だけで1日居ても飽きないほど見所がいっぱいあるからです!
.
シンカリオンxてっぱくきっぷまとめ
「シンカリオンxてっぱくきっぷ」が2019年9月30日(月)まで販売が延期されました。
人気のあるお得なきっぷですが、買い方が少し分かり辛いです。
指定席券売機でしか購入できませんし、券売機のメニューからたどり着くのが分かり辛いんです。
おすすめはJR東日本の公式ページにある「QRコード」
これを指定席券売機にかざせば一発で購入可能です!
事前に乗りたい車両を選んでおくのもポイントです。
E7系に乗りたいなら北陸新幹線の「あさま」か「はくたか」を選んで行動予定を立てましょう。
鉄道博物館は、実物の蒸気機関車など36種類もの車両が展示されている展示室は圧倒されますよ!
ぜひ休日にお子さんと行ってみてください!
本物のSL(蒸気機関車)に乗ってみたい場合は、D51のスタンプラリーもやってますよ^^
⇒D51 498 復活30周年記念スタンプラリー スタンプ台や台紙の場所、お得な切符情報も!