スカイツリーは行きたいけど混雑が嫌ですよね? ソラマチのレストランは未だに平日でも並んでますし、観光地料金ですから良いお値段がしちゃいます。 なのでテイクアウトしたランチを座って食べられる場所があると良いですね。 そんな穴場の場所をソラマチの住人がこっそり教えちゃいます。
スポンサーリンク
目次
スカイツリー、ソラマチは混雑してる?
実は私、ソラマチの住人(職場)なんです。
流石に毎日スカイツリーを見ているので、混雑具合も認識していますが、未だにソラマチも混んでますね。
スカイツリーの展望デッキに上る人は以前よりは減っていますが、ソラマチ目的で来る人もいますので、それなりに混雑しています。
夏休みなどはとりわけ人が多く、ちょっと座る場所も空いていない状況です。お昼前後だとレストランはほぼ満席で、ピーク時にはどのお店も店の外で待ち行列を作っています。
更にイベントも重なると・・・。
こんな時、ちょっと腰掛けられる椅子があると良いですよね?テーブルもあると尚更良いですが、たいてい席が埋まってしまってます。
そこで比較的空いている確率の高い休憩場所を順番にご紹介しますね。
催事が無ければ一番近くて楽な踊り場エリア
ソラマチの押上駅側(イーストヤード)にレストランが多数ありますので、スカイツリーに上がった後など食事するのにイーストヤードに来られると思います。
このイーストヤードには下図に書いた3基のエスカレータがあります。
このイーストヤードのエスカレーター脇の踊り場スペースがフロアによっては休憩できるスペースになっています。
中央のエスカレータ③の周囲はほとんど休める場所はありません。
では、フロア毎にご説明しますね(1階、2階は休める場所がありませんので省略します)
3階(エスカレータ①側)
トイレ前の休憩所ですが、ベンチの上面が湾曲していて座りごこちは悪いです。ちょっと腰掛けるだけなら良いですが、ここで食事はしづらいです。
3階(エスカレータ②側)
ここはテーブルもあって落ち着ける場所ですが、みんな静かに座って本を読んだりしている人もいますので、小さなお子さんが泣いていると居づらいかもしれません。
4階(エスカレータ①側)
ここは良く催事場として使われますが、催事がないときはかなり広い空間となります。ただ、ベンチが窓側にあるだけでテーブルなどはありません。
4階(エスカレータ②側)
お土産やさんの前であり、スカイアリーナの出入り口にもなっている為、常に人が大勢います。 なので、ベンチはあるもののここで座るのは至難の業です。
5階(エスカレータ①側)
ここにはキッズスペースもあり本格的な休憩場所となっています。平日だとここは大抵空いています。
5階(エスカレータ②側)
ここはそれほど広くはないですが、スカイツリーへの連絡通路脇なので週末だと混んでいます。
6階(エスカレータ①側)
レストラン街の端ににある為、平日こそ写真の用に空いていますが、休日は混雑が予想されます。エスカレータ②側はお店の椅子があるだけですので、誰でも座れるベンチなどはありません。
7階(エスカレータ①側)
踊り場エリアとしては最上階となります。7階もエスカレータ②側は「プラネタリウム天空」があるので、座れる場所はありません。」
泊りがけでスカイツリー、ソラマチで遊ぶならリッチモンドホテルの30時間ロングステイプランが最強ですよ。
⇒最強!都内で30時間の長時間滞在ができるホテル3選!遊んだ後も夜までゆっくり休憩
涼しければ快適なガーデンエリア
ファームガーデン
ソラマチでは建物の屋根部分がガーデンになっています。
スカイツリー西側(ウェストヤード)では、すみだ水族館の入り口脇に「ファームガーデン」があります。
「ファームガーデン」へは4階のスカイアリーナから専用エスカレータで上がる必要がありますが、ちょっとした休憩エリアになっています。
自動販売機はありますが、トイレは近くにありませんので、手を洗ったりするには少し不便です。
また、屋根が無いため夏の炎天下は少々しんどいです(その分空いていますが)
目の前にスカイツリーも見えますが、イーストタワーが写り込んでしまう為スカイツリーを撮影するにはちょい難ありです。
ドームガーデン
スカイツリー東側(イーストヤード)には、7階の「プラネタリウム天空」の上が「ドームガーデン」になっています。
ファームガーデンよりこちらの方が空いていますし、スカイツリーを見るのも邪魔なビルがなくて良いです。
自販機はありませんが、トイレも近く(建物の中)にありますし、芝生の外周が長いベンチになっていますので、大勢座れます。
とにかく原っぱのように広いので、お子様の退屈しのぎにも良いかもしれません。
ドームのスカイツリー側にも、隠れる様に大きな広いベンチがありますので、お弁当を広げるには最適です。
ここから見るスカイツリーは、ほんと目の前なのでその大きさに圧巻されると思います。
ただ、ファームガーデン同様、屋根が無いので真夏はしんどいです。秋~冬~春の天気の良い日にはピクニック気分も味わえる素敵な場所です。
一番おすすめ!穴場の外周エリア
あまり人が来ない、穴場中の穴場の休憩スポット、それがソラマチ外周エリアです。
スカイツリーの眺めは良くありませんが、暑い夏でも日陰があるし、小雨が降っていても屋根があるので濡れません。
屋外なので、あまり風雨が激しいと厳しいですが、とっても快適な場所です。
ソラマチで働いている人もここに来てお弁当を食べてる人も居ますよ。
場所はソラマチの2階、南側の回廊でスカイツリーを中心に東西に伸びています。
ソラマチの壁沿いなので、イスやベンチの数はそれほど多くはありませんが、人が少なめなので、見てみる価値はあります。
押上駅側からだとエスカレータ②の脇から外に出られます。スカイツリー駅側からだと「ハナミ坂」の脇からそのまま外周を歩いていけます。写真中央がチーズガーデンの辺りです。
チーズガーデンの外側の辺りには、テーブルとイスがありますので、ここならゆっくりランチも食べられます。 ここだけではありません、テーブルはありませんが写真の奥のほうまであります。
壁沿いにこんなイスもあるんです。南側だから暑いと思うかもしれませんが、ちゃんと日陰になりますし、場所によってはグリーンカーテンもあります。
こんな感じです。柱と柱の間にベンチがあるので、隣の人が気にならないスペースでもあります。ここでお弁当食べてる人もいれば、カップルで楽しそうに話している人達もいます。
スカイツリーは見えませんが、目の前は川でちょっと雰囲気も良いですし、人も少なめなので、ここが私のオススメする穴場の休憩スポットです。
.
まとめ
どうでしたでしょうか?ちょっとした隠れ家的な場所と思いませんか?
スカイツリーの人混みを離れて静かな場所でくつろぐには、ソラマチ2階の外周エリアはとってもオススメです。
ソラマチ内やスカイアリーナとは打って変わって静かな場所です。ソラマチにお越しの際は散歩がてら是非寄ってみてくださいね!
⇒東京スカイツリーに割引料金でお得に入場する方法をまとめてご紹介!
でもやっぱりゆっくり座ってコーヒー飲みたいや・・・と言う方はこちら
⇒スカイツリーの究極の穴場カフェ!多くの人が知らない憩いの場所をこっそり紹介します