新宿にある老舗牛丼店『たつ屋』。学生時代にお世話になったお店ですが、昔からとにかく安い! しかも病みつきになる美味さは、日本中どこを探してもここでしか味わえない味です。 今では表のメニューには載っていませんが、裏メニューとして残っているイチオシの牛丼をご紹介します。
スポンサーリンク
『たつ屋 新宿店』
『たつ屋』は1969年創業の牛丼の老舗です。
昔は、神保町など都内に数店舗を構えるチェーン店でしたが、現在はここ新宿店のみとなってしまいました。
私が学生時代に足しげく通ったお店ですが、昔から安かったですね。
吉野家の並盛牛丼の値段を意識していたのかわかりませんが、常に吉野家より安い記憶が残ってます。
新宿に用事があって一人で立ち寄る時は、お腹が減っていなくても必ず寄ってしまうクセになる味は、他の大手牛丼チェーン店とは一線を画しています。
毎年何回か訪れていますが、今年になって昔から牛丼を作ってくれていたお店のおじさんが居なくなってしまいました。
特段愛想の良いおじさんではありませんでしたが、ときおり店員さん二人で世間話をしながら牛丼を作っていて、なんか安心感と言うか、ほっこりとした雰囲気のおじさんでしたので、少し寂しく思いました。
それでも、昔と変わらず安くて美味しい牛丼を出してくれますので、そこは安心しました。
.
『たつ屋』の美味しさの秘密
「吉野家」や「すき屋」、「松屋」の生姜が効いた、どちらかと言うと「さっぱり」系の牛丼とは煮ても似つかない独特の味が「たつ屋」の牛丼です。
以前はメニューの脇に「美味しさの秘密」が書かれていましたが、今ではそれも無くなってしまいました。
記憶をたどると・・・
「赤ワインと濃い口醤油で煮込んだ・・・」
「○○産のザラメを使用・・・」
「お米はコシヒカリを使用・・・」
だったと記憶しています。
他店の牛丼を食べる時は、七味をたっぷりかけて牛肉臭さを消して食べるのですが、たつ屋の牛丼にはこれっぽっちも肉臭さがありません。
初めて食べる人には、少ししょっぱく感じるかもしれませんが、これが病みつきになる味なんです。
イチオシの裏メニューはこちら
現在のお店のメニューの写真です。
昔は無かった「とりどん」、「かつ牛どん」なる物が載っていますが、色々アレンジしたメニューもあります。
ちょっと写真を撮り忘れたので、拡大写真のため見づらいですが
「タルタルとりどん」
「シーチキンマヨとりどん」
なんて言うのもあります。
これも意外と人気の様ですが、私は未だ食べていません。
なぜなら、私のイチオシ裏メニュー「開化どん」が美味すぎるからです。
「開化どん?」と思いますよね?
昔はちゃんとメニューにも載ってましたが、最近では裏メニュー化してしまってます。
「散切(ざんぎり)頭を叩いてみれば文明開化の音がする」って歌(都々逸)が頭をよぎりますが(よぎらないかw)
開化=文明開化=明治時代の牛肉の食文化移入から来ていると思いますが、「牛丼のたまご閉じ」が何故「開化どん」名付けられたのかは不明です(笑)
どちらかと言うと「他人丼(鶏と牛)」の方が合ってそうな気もしますが・・・
だけど単なる「牛丼のたまご閉じ」ではありませんよ?
「濃い口醤油」がピリッと骨のある味
「赤ワイン」で煮込まれて柔らかい牛肉
「甘いたまねぎ」の量が肉と絶妙なバランス
「たまご」が牛肉を包み込んで別次元に昇華
「三つ葉」が味と香りにインパクト大!
これほんと一度食べたら病みつきですよ(笑)
三つ葉のアクセントがもの凄く生きていて、一生忘れない味です。
「開化どん」はずいぶん前から表のメニューからは消えてしまっていて、裏メニューとなってしまっていますが、今でもちゃんと通用します。
先日行ったらお店のおじさんが居なくなっていて、若い外国人のお姉さんが注文を取ってましたが、「開化どん」も普通に通じましたよ。
私の注文はいつも決まってます。
「大開化(だいかいか)ください!」
※開化どんの大盛り
『たつ屋 新宿店』へのアクセス
JR新宿駅南口から徒歩5分程度で着きますが、店内入り口は少し奥まっていて分かりづらいです。
甲州街道の歩道を行ってはダメです。
JR新宿駅の東南口前の階段を下りて、甲州街道に沿って歩いていけば辿り着けます。
【店舗詳細】
・営業日 年中無休
・営業時間 平日10:00~22:00、土日7:30~21:00、祝日10:30~21:00
・席数 カウンター15席
土日に朝7:30から営業しているのは新宿ならではですね。
.
まとめ
最後の一店舗となってしまった『たつ屋 新宿店』
スタッフが変わろうとも、昔ながらの味は今も変わっていませんでした。
新宿駅南口徒歩5分にあり
他の牛丼チェーン店より安くて美味しい!
そんな老舗の裏メニュー(となってしまった)『開化どん』
他の牛丼とはまったく違う、ここでしか味わえない特別な牛丼
値上げしても構わないので、この店だけはずっと残って欲しいと願うばかりです。