スカイツリーに上ってみたいけど、料金が高くて躊躇してしまいませんか?大人一人でも結構いいお値段なのに、家族4人で行ったら1万円コースですから・・・。そんなスカイツリーの展望台料金には幾つか「割引」する方法があるんです。この「割引」を知っているかいないかで料金は結構変わってきますよ。この割引を利用する方法をまとめましたので、お得にスカイツリーに上っちゃいましょう!
スポンサーリンク
目次
スカイツリー展望台の通常料金
スカイツリーには展望デッキ(350m)と展望回廊(450m)の2種類あるのは知ってますよね?
行くなら絶対「展望回廊」まで行くのがおすすめですよ!
正直言って、100mの違いでこれほど景色が変わるとは思いませんでした。
展望デッキからの眺め
展望回廊からの眺め
※展望回廊の写真は自分で撮ったものがボケてしまっていたので、著作権フリー画像を掲載しています。
どうです?この違い。
展望回廊はチューブ状になっている回廊なので、比較的足元の景色も見られます。
まるで空中にいるかの様な感覚なので、高所恐怖症の人にはキツイかも知れません。私は高所恐怖症ではありませんが、それでも展望デッキに降りて来てホッとするぐらいです(笑)
あなたは何処まで上りたいですか?
展望デッキだけでいいのか?展望回廊まで行くのか?先ずはこれを決めておきましょう。
展望回廊だけに行く事はできません。
展望回廊は展望デッキから専用エレベーターで上がるんです。
展望デッキが基本料金、展望回廊がオプション料金と考えればいいですよ。
では、この展望デッキと展望回廊のチケットはどうしたら買えるのか?幾らで買えるのか?を見ていきましょう。
基本的に、スカイツリーのチケットは事前予約できる「日時指定券」と「当日券」の2種類がありますが、展望デッキと展望回廊のチケットがセットで買えるのは「日時指定券」だけです。
「日時指定券(2ヶ月前から購入可能)」
日時指定券の料金は以下のとおりですが、通常料金(10時~20時半)に比べて朝割(8時~9時半)は20%オフの料金になっている他、お盆期間などの特定日は逆に8%ほど割高になっています。
購入は2ヶ月前から2日前まで可能ですので、混雑しそうな夏休みでも「行きたい!」と思ったら早めの予約をした方が良いです。
入場日時 | 大人 (18歳以上) | 高校/中学生 (12~17歳) | 小学生 (6~11歳) | 幼児 (4~5歳) | |
---|---|---|---|---|---|
展望デッキのみ | 朝割 8時~9時半 | 2,100円 | 1,600円 | 1,000円 | 700円 |
10時~20時半 | 2,600円 | 2,100円 | 1,400円 | 1,000円 | |
特定日 | 2,800円 | 2,200円 | 1,500円 | 1,200円 | |
展望デッキ +展望回廊 | 朝割 8時~9時半 | 3,000円 | 2,300円 | 1,400円 | 900円 |
10時~20時半 | 3,600円 | 2,900円 | 1,900円 | 1,300円 | |
特定日 | 3,800円 | 3,000円 | 2,000円 | 1,500円 |
特定日とはいわゆる繁忙期で、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆時期などが対象となっていて、この日には朝割の設定がありませんのでご注意を。
※特定日の例
・年末年始(12月30日~1月3日)
・ゴールデンウィーク
・お盆期間(2018年の場合8月11日~15日)
・イベント日(クリスマスイヴ)
・祝日に絡んだ連休の中日(成人の日、海の日などの前日)
日時指定券のみ購入するには、セブンイレブンのマルチコピー機を使って購入するか、WEBサイトで購入するかのいずれかになりますが、楽なのはWEBサイトです(日付指定券はホテルの宿泊やツアー等とのセット販売もありますので後述します)
WEBサイトで空いている日時を確認しながら決めたら即購入できますし、万が一のキャンセル時にもWEBサイトから申請できます。
【やむを得ずキャンセルする場合、期限やキャンセル方法が異なります】
■WEBサイトで購入した場合
→入場日の5日前の23:59までにキャンセル受付フォームの送信とキャンセル料(500円/人)を支払わなくてはなりません。
■セブンイレブンで購入した場合
→入場日の3日前までに「東京スカイツリーキャンセル受付センター」へチケットを送付する必要があります。 また、チケット1枚あたり500円のキャンセル料を差し引かれた金額が払い戻される事になります。
WEBサイトでの購入にはクレジットカードが必要で、且つ入場当日に受付でクレジットカードを提示する必要がありますので、忘れないようにして下さいね。
平日におすすめの「当日券」
では、当日券はどうかと言うと・・・。
大人 (18歳以上) | 高校/中学生 (12~17歳) | 小学生 (6~11歳) | 幼児 (4~5歳) | |
---|---|---|---|---|
展望デッキ | 2,060円 | 1,540円 | 930円 | 620円 |
展望回廊 | 1,030円 | 820円 | 510円 | 310円 |
※当日券には、日時指定券にある「朝割」や「特定日」の料金設定がありません。
当日券は、セット販売がありませんので、展望デッキへ上った後、展望デッキの受付で展望回廊のチケットを購入する必要があります。
展望デッキと展望回廊の大人1人の当日券料金は3,090円ですので、日時指定券(セット)の通常時間(3,600円)、特定日(3,800円)よりは安くなるので「安くなるなら当日券でいいじゃん」と思うかもしれませんが、混雑時には整理券が出るほど並びます。
混雑時には下で並んで上でも並ぶ事になりますので、休日などに行く場合は、当日券はあまりおすすめできません。繰り返しますが、当日券でも良いのは平日等の空いている時だけですよ!
お得な割引料金を使うのも手です
日時指定券のみの購入は、前述したWEBサイトかセブンイレブンでの購入だけですが、当日券の購入は割引料金で購入する方法が幾つかありますのでご紹介しま
す。
「会員制優待割引サービス」を上手に利用する方法
「ベネフィット・ステーション」と言う会員制優待割引サービスがあるのをご存知ですか? ㈱ベネフィット・ワンと言う会社が行っているサービスで、月額540円で様々な優待割引が受けられます。
企業の福利厚生用としても利用されていますが、㈱ベネフィット・ワンと業務提携した企業が別の名前でサービス提供しているんです。
その提携企業のサービスでスカイツリーの展望デッキ当日券が割引で購入できるのですが、サービス提供母体が同じなのでチケット自体の割引率は同じです。
現在、スカイツリーの開業6周年記念割引キャンペーン中で、展望デッキの当日券が10%オフで購入できます(2018年7月16日まで)。
違いは、どこの提供企業経由で会員になるか?よって月会費、無料お試し期間が変わってきます。
駅探の「駅探バリューデイズ」がイチオシ!
駅前探検倶楽部で有名な「駅探」が提供している「駅探バリューDays@Benefit Station」ですが、月会費としては最安の「月額324円(税込)」、しかも30日間無料ですので、お試し登録には一番良いです!
なにしろ優待特典が他を寄せ付けない120万件は最強です!
Yahoo!JAPANの「デイリーPLUS」
本家ベネフィット・ステーションより有名な気がするYahoo!JAPANが提供する「デイリーPLUS」 ですが、ベネフィット・ステーション同様、月会費は540円(税込)となっています。
Yahoo!JAPAN IDを持っていれば(無くても登録すれば)初月無料となり、更にYahoo!プレミアム会員なら最大2ヶ月間無料になる点、優待特典も100万件以上と多い点で異なります。
NTTドコモの「dエンジョイパス」
「dエンジョイパス」は、NTTドコモが提供しているサービスですが、こちらも月額540円(税込)なのでベネフィット・ステーションと直接契約するのと変わらないです。
「dエンジョイパス」に申し込むと31日間無料体験と言うメリットがある点で異なりますが、優待特典が5万件と「駅探」の120万件、デイリーPLUSの100万件と比べるとちょっと寂しい数字です。
他にも色々なジャンルで割引が使えるので、優待割引サービスの利用は検討してみても良いかも知れませんね。
提携ホテルのスカイツリー展望デッキセットプラン
もしスカイツリーへ行くのが東京への旅行ついでだったり、何かの記念日に合わせてだったら、いっそスカイツリー提携ホテルへ一泊するのも良いですよ!
東武グループのオフィシャルホテルが3つと提携ホテルが2つあります。
でも、これって割安なの? そう思って確認してみました。
成田エアポートホテルで確認しましたが、展望デッキの日時指定券の有無だけが異なるプランで差額(日時指定券の料金に相当するはず)を確認しました。
8月19日(日)の一泊(大人1人、朝食バイキングつき、22平米キングベッド)
・日時指定券なし 10,400円
・日時指定券つき 11,900円
なんとその差額 1,500円じゃないですか。
つまり展望デッキの日付指定券が通常2,600円の所を1,500円で買えちゃう訳です。
別の提携ホテル(浅草ビューホテル)でも確認しましたが、こちらは何と「日時指定の展望回廊セット券」が差額で確認すると1,600円!
記念日や旅行ついでにスカイツリーの展望デッキに行きたいなら、オフィシャルホテル、提携ホテルに宿泊するととってもお得です!
東武ツアーでソラマチツアー
スカイツリーとソラマチは、東武タワースカイツリー株式会社が運営する電波塔です。
流石と言うか当然ですが、東武グループの利用とセットだとお得になります。
東武ツアーでも、ソラマチのレストラン、すみだ水族館、プラネタリウムなどとセットのツアープランが多数あります。
どれだけお得なのか?すみだ水族館の例で比較してみました。
プラン | 入場日 | 大人 (18歳以上) | 高校/中学生 (12~17歳) | 小学生 (6~11歳) | 幼児 (4~5歳) |
---|---|---|---|---|---|
すみだ水族館のみ | 平日 土日祝 | 2,050円 | 1,500円 | 1,000円 | 600円 |
すみだ水族館 +展望デッキ | 平日 | 5,100円 | 4,000円 | 2,800円 | 2,000円 |
土日祝 4/28~5/6 8/5~8/19 | 5,400円 | 4,300円 | 3,000円 | 2,200円 | |
すみだ水族館 +展望回廊セット | 平日 | 6,130円 | 4,820円 | 3,310円 | 2,310円 |
土日祝 4/28~5/6 8/5~8/19 | 6,430円 | 5,120円 | 3,510円 | 2,510円 |
ん? 展望デッキの日時指定券が2,600円、すみだ水族館の平日料金が2,060円だったので、普通に買っても4,660円だったはずなのに・・・
すみだ水族館+展望デッキの平日日時指定券セット料金が5,100円? セットの方が高いじゃん!
理由は、すみだ水族館内のソフトドリンク引換券と館内ショップのお買い物500円券がついてくるからです。
これはちょっと微妙かもしれませんね・・・。
これだったら「東京スカイツリー まるごとお楽しみプラン」が良いですね。
・日時指定の展望回廊セット券(3,600円)
・すみだ水族館(2,050円)
・プラネタリウム天空(1,500円)
・チーズガーデンのケーキセット(1,000円以上)
これら全部(8,150円以上)付いて、平日なら7,730円/大人1人ですので、カップルで一日デートにも良いかも!
東武カードPASMO
スカイツリー展望デッキの当日券のみが対象ですが、「東武カードPASMO」を提示する事で2,060円(平日・大人1人)が1,850円と210円ほど安くなります。
ただし、チケットの支払いにこのカードを使うか、現金での支払いのみ割引の対象になります(他のクレジットカードでは割引になりません)
「東武カードPASMO」は通常の「東武カード」とは異なり、年会費1,080円(初年度無料)が掛かりますので、この割引を使ってメリットのある人は、既に「東武カードPASMO」を持っている人ですね。
.
まとめ
週末や祝日などにスカイツリーの展望デッキに上るのは未だ混雑します。ひどい時は当日券を購入するのに1時間以上並び、展望デッキで展望回廊へのチケットを買うのに並ぶ事もあります。
当日券でも良いのは平日です!
混雑が予想される週末や夏休みなどは、WEBサイトやセブンイレブンで購入できる日時指定券が絶対おススメです!
彼氏、彼女とのデートでスカイツリーに行くなら、東部ツアーの全部入りツアーや提携ホテルに前泊(後泊)もおススメですよ!
一通りスカイツリー、ソラマチを徘徊したらちょっと座りたいですね。比較的空いている穴場の休憩スポットを別記事で書いていますので、良かったら参考にしてください。
⇒スカイツリーの穴場休憩所!ソラマチ住人が混雑せず座れる場所を教えます